fbpx
MENU
  • ホーム
  • 選ばれる理由
  • 代表者紹介
  • お問い合わせ
  • フィリピン英語留学
  • よくあるご質問
  • 特定商取引法に基づく記載
  • プライバシーポリシー
  • キャンセルポリシーのご案内

KAYO SEGAWA

  • ホーム
  • 選ばれる理由
  • コラム
  • 代表者紹介
  • お問い合わせ
  • フィリピン英語留学

WorkHardコラム

  1. HOME
  2. WorkHardコラム
WorkHardコラムWork Hard

東大生でも大学4年から就活を始めると”全滅”する…就活の「超早期化」の恐ろしい実態

勝因はどこの優秀な学校に行ったかではなく、いかに素質があるか、危機感を持って早く準備をしてきたかにあると言えそうです。 新卒の就活のみではなく、中途採用や社内異動の際にも同じことが当てはまると思います。 企業の新卒採用が […]

WorkHardコラムWork Hard

「平均年収は韓国人以下」日本の給料がちっとも上がらない理由

「日本と大きく異なるのは、アメリカでは、差別による解雇を除けばほぼ自由に雇用調整できるため、企業の成長に貢献しにくくなった高給のベテラン社員は解雇される一方で、有能な人材は獲得競争になって給料が上がることです。」 実力主 […]

WorkHardコラムWork Hard

ダメな上司ほど使ってしまう…「部下との1対1」で避けたほうがいい”ある言葉”とは

礼儀正しい日本人にありがち! 外資系では上司と部下は何でも相談できる善き友人/アドバイザーです 腹を割って話せる「心理的安全性」を担保するべき 上司と部下の一対一の面談で、かしこまった状況になると、言いたいことが言えなく […]

WorkHardコラムWork Hard

実力主義の外資で長く「やってける」メンタル

長年「実力主義」と言われる外資系企業に勤めていて、最近自分自身も似たような事を思う事があります。 真面目な人ほど心をすり減らす…「職場で心を病む人」に共通する”ある思考法” 「本当の生きやすさ」は […]

WorkHardコラムWork Hard

文末に「よろしくお願いいたします」とだけ書く人は仕事がデキない

「文末に「よろしくお願いいたします」とだけ書く人は仕事がデキない」言われてみると当然のような事なんですが、結構出来てない場合って見かけます。 他にも、会社のチームでのコミュニケーションを図る際は主語を”We"にするのも一 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • ページ 2

Facebook

Facebook page

最近の投稿

「給料の話をしないなんておかしい」イギリス人が日本の採用面接に抱く強烈な違和感

「人を伸ばすリーダー」「人を殺すリーダー」決定的違い

「しかし」を使ってはいけない…

1億円もいらない…「好きな仕事」だけ残して早期リタイアするのにかかる”本当の金額”

「提示された年収が思いのほか低い…」転職面接で入社後の昇給可能性を見極める”逆質問”2つ

「どのビジネスでも通用する」欠かせないスキルとは

これからは知能より感情指数が高くないと?EQ(Emotional Quotient)の大切さ

日本は自由に職を選ぶのは難しい!?

仕事のできる人は知っている…「お世話になっております」より効果のある書き出しフレーズ

仕事も家庭も諦めない 

カテゴリー

  • WorkHardコラム

アーカイブ

  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • ホーム
  • 選ばれる理由
  • 代表者紹介
  • お問い合わせ
  • フィリピン英語留学
  • よくあるご質問
  • 特定商取引法に基づく記載
  • プライバシーポリシー
  • キャンセルポリシーのご案内

Copyright © KAYO SEGAWA All Rights Reserved.

PAGE TOP