fbpx
MENU
  • ホーム
  • 選ばれる理由
  • 代表者紹介
  • お問い合わせ
  • フィリピン英語留学
  • よくあるご質問
  • 特定商取引法に基づく記載
  • プライバシーポリシー
  • キャンセルポリシーのご案内

KAYO SEGAWA

  • ホーム
  • 選ばれる理由
  • コラム
  • 代表者紹介
  • お問い合わせ
  • フィリピン英語留学

2022年2月

  1. HOME
  2. 2022年2月
WorkHardコラムKayo Segawa

「給料の話をしないなんておかしい」イギリス人が日本の採用面接に抱く強烈な違和感

仕事は余暇を楽しむ為の資金繰り!プライベートを侵食する仕事はあり得ない!   https://president.jp/articles/-/54943?page=1

WorkHardコラムKayo Segawa

「人を伸ばすリーダー」「人を殺すリーダー」決定的違い

リーダーになって組織を伸ばしたかったらまずは自身を向上させる事が必須です。   https://president.jp/articles/-/54384

WorkHardコラムKayo Segawa

「しかし」を使ってはいけない…

私自身も部下の人にアドバイスをするときに「常に」意識して実践しています。営業時代に学んだ事ですが、とにもかくにも最初に大事なのは「とりあえず相手の話を最後まで徹底的に聞く」です。わかってる事を言ってても、どんなに忙しくて […]

WorkHardコラムKayo Segawa

1億円もいらない…「好きな仕事」だけ残して早期リタイアするのにかかる”本当の金額”

色々ある生涯キャリアプランの選択肢の一つとして https://president.jp/articles/-/54692 「FIRE*には1億円の貯蓄が必要」とよく言われます。しかしうまくやれば1億円なくてもFIREを […]

WorkHardコラムKayo Segawa

「提示された年収が思いのほか低い…」転職面接で入社後の昇給可能性を見極める”逆質問”2つ

評価基準の方針が自分の意向と合っているか、その基準に納得して頑張っていけると思うか。そこが合致していないと、自分の頑張り方と会社の評価の差が出て、いくら頑張っても認めてもらえないという壁に当たります。 評価制度を理解する […]

WorkHardコラムKayo Segawa

「どのビジネスでも通用する」欠かせないスキルとは

こういう気が利く人ってどこへ行ってもうまくいくと思います。相手を思いやる気持ちを持つ事はビジネスで上に行くのに欠かせない要素だと思います。 また、自分で考えてサービスを提供する心の持ちようも大事です。   https:/ […]

WorkHardコラムKayo Segawa

これからは知能より感情指数が高くないと?EQ(Emotional Quotient)の大切さ

高学歴だからといって仕事がデキるかというとそうとは限らない。 まして、これからIAが人間に代わって仕事をするようになると、人間の価値はIQ(Intelligence Quotient)ではなくEQ(Emotional Q […]

WorkHardコラムKayo Segawa

日本は自由に職を選ぶのは難しい!?

日本は、賃金交渉については他国よりも柔軟であるものの、採用や解雇についてはその規制が強く、決して柔軟だとは言えない.   https://president.jp/articles/-/54393?page=3

WorkHardコラムKayo Segawa

仕事のできる人は知っている…「お世話になっております」より効果のある書き出しフレーズ

日本文化の象徴でしょうか。外資ではこれに代わる決まった挨拶のような文はありません。書く方も読む方も皆時間がないのでメールは簡潔に要点のみです。 「あなただけに話しかけている」という気配 人間的な信頼関係を深めるためには、 […]

WorkHardコラムKayo Segawa

仕事も家庭も諦めない 

コロナ後も普段から柔軟な働き方を提供する会社が今後は人気を獲得しそうですね。リモートなどの働き方が日系企業にももっと普及すると働く母に選択肢が広がります。 女性も転職で「生涯現役」 2021年9月に外資系IT会社の営業職 […]

WorkHardコラムKayo Segawa

「報告をしてもしなくても、結局怒られる」日本の大企業の生産性が低くなる根本原因

みんなが成長思考な外資系企業ではごく普通の事です。報告してもしなくても怒られるなんて事はまずありません。一に報告二に報告です。上に報告したら上の責任になりますので。 お互い信頼がある「心理的安全性」と、仕事の目標を妥当に […]

Facebook

Facebook page

最近の投稿

「給料の話をしないなんておかしい」イギリス人が日本の採用面接に抱く強烈な違和感

「人を伸ばすリーダー」「人を殺すリーダー」決定的違い

「しかし」を使ってはいけない…

1億円もいらない…「好きな仕事」だけ残して早期リタイアするのにかかる”本当の金額”

「提示された年収が思いのほか低い…」転職面接で入社後の昇給可能性を見極める”逆質問”2つ

「どのビジネスでも通用する」欠かせないスキルとは

これからは知能より感情指数が高くないと?EQ(Emotional Quotient)の大切さ

日本は自由に職を選ぶのは難しい!?

仕事のできる人は知っている…「お世話になっております」より効果のある書き出しフレーズ

仕事も家庭も諦めない 

カテゴリー

  • WorkHardコラム

アーカイブ

  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • ホーム
  • 選ばれる理由
  • 代表者紹介
  • お問い合わせ
  • フィリピン英語留学
  • よくあるご質問
  • 特定商取引法に基づく記載
  • プライバシーポリシー
  • キャンセルポリシーのご案内

Copyright © KAYO SEGAWA All Rights Reserved.

PAGE TOP